ホーム  >  京王線・八王子の不動産情報ブログ  >  不動産購入

「不動産購入」の記事一覧(22件)

2024年住宅ローン減税の概要について
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2024/01/09 11:20  / 投稿日付:2024/01/09 11:20

2024年の住宅ローン減税についてお調べの方

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、2024年の住宅ローン減税の内容についてご案内させて頂きます。

 

【総括】

・19歳未満の扶養家族を有する子育て世代、夫婦どちらかが39歳以下の夫婦世帯のいずれかに該当する場合2023年時の住宅ローン減税の内容が適用されることになりました

・それ以外の世帯については予定通りの適用範囲となります

 

【概要】

2024年の住宅ローン減税の内容については昨年末追加要素が入り変更になりましたのでご案内させて頂きます。

【前提条件】

①    自らが居住するための住宅

②    床面積50㎡以上(合計所得1000万円の場合新築住宅に限り40㎡以上)

③    合計所得金額2000万円以下

④    住宅ローンの借入期間10年以上

⑤    引っ越し又は工事完了から6か月以内に入居

⑥    1982年以降に建築又は現行の耐震基準に適合

 

【適用範囲】

①    19歳未満の扶養家族を有する子育て世帯、夫婦どちらかが39歳以下の夫婦世帯のいずれかに該当する対象者の新築・買取再販住宅購入時の借入限度額(いずれも13年)

1)   長期優良住宅・低炭素住宅…5000万円迄

2)  ZEH水準省エネ住宅………4500万円迄

3)  省エネ基準適合住宅………4000万円迄

4)  その他の住宅………………3000万円迄

②    ①以外の世帯の新築・買取再販住宅購入時の借入限度額(いずれも13年)

1)   長期優良住宅・低炭素住宅…‥4500万円迄

2)  ZEH水準省エネ住宅…………3500万円迄

3)  省エネ基準適合住宅…………‥3000万円迄

4)  その他の住宅……………………0円(2023年末迄に建築確認を受けた住宅の場合2000万円迄期間10年

③    既存住宅(いずれも期間10年)

1)   長期優良住宅・低炭素住宅・ZEH水準省エネ住宅・省エネ基準適合住宅…3000万円迄

2)  その他の住宅………………………………………‥‥………………………2000万円迄

 

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

将来の住宅ローン返済に不安を感じている60歳以上の方へ
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/10/16 23:46  / 投稿日付:2023/10/16 23:46

将来の住宅ローン返済に不安を感じている60歳以上の方へ

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、将来の住宅ローンの返済に不安を感じる60歳以上の方へお役立ち情報です。

 

【総括】

・住宅ローンの借り換え目的としてリバースモーゲージを利用することは、団体信用生命加入のメリット等を削ぐデメリットも持ち合わせており、安易な借り換えはリスクを増やす場合があると心得ましょう

 

【概要】

リバースモーゲージを住宅ローンの借り換えに使う人が増えている様です。

2023年4月から6月のリバースモーゲージ利用者の内、2割超が借り換え利用になっている様です。

背景に、まず住宅関連の負債の増加が挙げられ、50代は22年で平均1067万円、60~70代も600万前後の負債が残っている様です

また、国土交通省の調査で三大都市圏のマンションを初めて購入する者の平均年齢が39.9歳と高齢化していることも要因の様です

リバースモーゲージを利用するメリットとしては返済が金利のみとなるため、支払額を大きく減らすことが出来、表面的な負担を減らすことが挙げられます

実際は元金が返済されない為、長い将来にわたって金利負担をすることとなり、期間によってはその負担が大きく破綻リスクを内包します

その為安易な借り換えはリスクを背負う可能性があることを踏まえて検討した方が良さそうです。

住宅ローンは殆どの方が団体信用生命保険に加入されており、不測の事態(死亡・高度障害)が起きた時にはローンを完済できるメリットもあります

 

健康であるうちはパートタイマー等で働く機会も増えており、住宅ローンの返済を進めていくことが秘訣の様です。

 

ご相談頂ければよい良い提案をさせて頂けることもございます。

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

住宅ローンの返済シュミレーションで支払いを抑えたい方にお役立ち情報です
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/18 11:28  / 投稿日付:2023/09/18 11:28

住宅ローンの返済シュミレーションで支払いを抑えたいとお悩みの方へ

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、住宅ローンの返済シュミレーションで支払いを抑えたいとお考えの方にお役立ち情報等ご案内させて頂きます。

 

【総括】

・住宅ローンの借入期間が最大50年となる住宅ローン商品が出たことにより、毎月の返済額を抑えて検討頂けるようになりました。

・最適な返済シュミレーションを立て計画的に返済していきましょう。

 

【概要】

住宅価格の上昇を背景に返済期間を最長50年とする金融機関が地方銀行で広がりつつあり、住信SBIネット銀行も23年8月より最長50年の取扱いが始まりました。

最長50年にするメリットは毎月の返済額を大きく減らせます。例えば3500万円の借入を金利0.8%で借り入れた場合35年の場合の毎月の返済額は95,571円、50年の場合は70,794円となります。

返済額の総額は35年の場合が40,153,553円、50年の場合が42,490,491円となり約5.8%程支払総額は増加します。

その為、実際のご利用は今後収入の増加が見込みやすい30代前半位の方が多いようです。

ご利用にあたり、退職後も返済が継続することが前提になる場合が予想されるため、計画的に繰り上げ返済を行うことを念頭に検討してみましょう。

また信用金庫を中心に年収の10倍近い借入が可能な金融機関も出てまいりました。

 

ご相談頂ければよい良い提案をさせて頂けることもございます。

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

住宅ローンの変動金利と固定金利を比較検討している方へ
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/17 09:17  / 投稿日付:2023/09/17 09:19

住宅ローンの変動金利と固定金利についてお調べの方にお役立ち情報です

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、住宅ローンの固定金利と変動金利についてお調べの方にご案内させて頂きます。

 

【総括】

・固定金利と変動金利の金利差が拡大しており、固定金利を選択するメリットが薄まりました。

・金利の低い変動金利で借入し、金利差分を繰り上げ返済へ充当し早期返済を目指すほうがメリットが大きいと言えます

 

【概要】

23年9月に適用される住宅ローンの固定金利が引き上げられました。

基準金利の平均が3.74%と半年ぶりの高水準に。また、変動金利は引き続き据え置かれたため、固定金利と変動金利の金利差が広がりました。

日銀の金利政策の修正で長期金利の上限を0.5%から事実上1%に拡大したこと、短期金利をマイナスに誘導する政策も引き続いていることが原因と考えられます。

固定金利は全期間固定と固定期間据え置き型がございますが、一番安い変動金利で借入を行い、浮いた金利差分繰り上げ返済へ充当し早期の返済を目指すのが良いのではないでしょうか。

 

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

火災保険が満期になった場合の見直し方法についてお調べの方へ
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/17 09:09  / 投稿日付:2023/09/17 09:15

火災保険が満期になった場合についてお調べの方にお役立ち情報です

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、住宅における火災保険が満期になった場合についてお調べの方に注意点などご案内させて頂きます。

 

【総括】

・2024年度の保険料上昇を踏まえ、今年度中に6つのポイントを念頭に保険契約を見直してみるのも良いでしょう。

 

【概要】

2015年10月以降火災保険の期間が最長10年となったことで、火災保険の更新を控えている方が数多くいらっしゃるのではないでしょうか

今年も度重なる豪雨、北陸地方での地震等自然災害による被害が相次いで発生し、保険料は上昇傾向にあります

損害保険料率算出機構が2023年6月に基準となる参考準率を全国平均で13%上昇させ、上昇率は過去最大。各社は2024年度に火災保険料を引き上げるようです

24年度の保険料は10年前の約1.4倍に、これには自然災害の頻発、自宅の老朽化、工事費の上昇等支払の上昇による保険会社の収支悪化が原因でやむを得ない状況です

加え、市区町村ごとに水災リスクを5段階に分け、保険料率に差をつける方式が盛り込まれ、保険料の地域差は最大1.2倍。

自分の住む市区町村がどのランクかは上記損害保険料率算出機構のウェブサイトに掲載している「水災等地検索システム」で確認できます。

 

今後の保険契約更新の際、保険料を抑えたい方に検討事項をご案内させて頂きます

①    5年契約の一括払いを選択すると10%以上安くなる場合も

②    2023年の保険料の方がかなり安い場合、今の保険契約を解除し新たに5年間契約を今年度中にし直す

③    水災リスクが少ないエリアであることが明らかな場合は水災保険を外す

④    災害による被害額に対してある程度の「免責金額」を設定すると保険料が安くなる場合も

⑤    家族構成の変化等があれば家財等金額の見直し

⑥    地震発生時の再建費用を賄えるようにしたい方は、「地震保険など上乗せ特約」の利用や単独で契約できる地震保険の追加も検討してみる

 

以上の方法で保険契約を見直してみるのも一つの方法です。

 

ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

住宅ローン減税24年以降についてお調べの方にお役立ち情報です
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/16 15:54  / 投稿日付:2023/09/16 15:57

住宅ローン減税2024年以降についてお調べの方にお役立ち情報です

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、住宅ローン減税の現在と2024年以降についてお調べの方に概要をご案内させて頂きます。

 

【総括】

・来年以降住宅ローン減税の対象となる借入額が減少します。適用基準も厳しくなります。

・現在お住まい探しをされている方は、年内入居を一つの目安としてお住まい探しをしてみましょう

 

【概要】

2023年の新築住宅の住宅ローン減税について省エネ対応の程度により受けられる借入金の限度額が規定されております

長期優良・低炭素住宅…5000万円

ZEH水準住宅…4500万円

省エネ基準適合住宅…4000万円

その他住宅…3000万円

 

2024年・2025年には以下のように変更されます

長期優良・低炭素住宅…4500万円

ZEH水準住宅…3500万円

省エネ基準適合住宅3000万円

その他住宅…0万円(2023年中に出された確認申請分か6月までに竣工は2000万円・10年)

 

現在はガソリン等燃料費や資材価格・人件費の増加により新築の費用は高止まりしている様です。

その他住宅の基準で建築をし続けることは、他社との差別化で難しくなりそうです。

グレードアップのための資材費上昇や検査費用の追加で販売価格はますます下がりにくくなりそうです。

その為、現在より販売価格が大きく下がることは考えにくく、時期をずらすことによるメリットは小さいかもしれません。

特に分譲住宅でご検討の場合、長期優良や低炭素住宅、ZEH仕様はかなり少なく、その点でも先延ばしするメリットは少ないようです。

より多くの住宅ローン減税を受けたい方は年内入居可能な11月までを期限としてお探しになるのも一つの方法と言えそうです。

 

住宅の住み替えローンをご検討の50代の方にお役立ち情報
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/11 21:36  / 投稿日付:2023/09/11 21:39

住み替えローンをご検討の50代の方へお役立ち情報です

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、住み替えローンをご検討の50代の方へお役立ち情報を案内させて頂きます。

 

【総括】

・50代の住宅ローンは長く借りて毎月の返済額を抑える方法がより良い選択となるようです。

・金融機関も繰り上げ返済時、期間短縮だけの金融機関ではなく、毎月の返済額を圧縮できる金融機関を選択する方が将来に備え貯蓄が増やせるでしょう

・自身の病気や子供の学費、結婚や出産の他、親御様の入院等急な出費に備えリタイアする前により多く貯蓄することが可能な返済方法を選択し、無理な繰り上げ返済を避けましょう

 

【概要】

子供の独立や家族構成の変化を機に、買い物や通院がしやすい場所や断熱性・バリアフリー性能の高い住居への住み替えニーズが高まっており50代で住宅ローンを組む人が増えている様です。

昨今の住宅価格の上昇で住宅ローンの残債が完済しやすくなったことが要因の一つとして挙げられております

近い将来の退職等をにらみ、短期間での返済を検討されている方が多いと思いますが、40代の後半からは長く借りて毎月の返済額を抑えることを優先するのがリスクの少ない返済方法だと思われます

理由として

収入のあるうちは住宅ローン減税が利用できる

死亡や重度障害の場合、加入する団体信用生命保険でローン残高がゼロになる

返済中は繰り上げ返済によっていつでも返済期間や返済金額の圧縮が可能

逆に

期間延長は難しく金融機関の再審査が必要となります

特に50代以降は病気等による思わぬ出費に備えリタイアするまでに貯蓄することを優先した方がリスクを減らす効果が高いと思われます

その為、期間短縮だけでなく返済金額の圧縮が可能な繰り上げ返済を実施している金融機関を選択する方を表面的な金利効果だけで比較するよりも安心でしょう。

マンション購入時の注意点についてお調べの方にお役立ち情報です
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/10 08:55  / 投稿日付:2023/09/10 08:57

マンション購入時の注意点についてお調べの方へお役立ち情報です

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、マンション購入時の注意点である修繕工事の決議要件緩和についてご案内させて頂きます。

 

【総括】

・分譲マンションの修繕工事は資産価値や景観の維持に大切ですが、計画通り行いやすくするための決議の要件の緩和が検討されています

・2021年末時点における築30年以上のマンションが249万戸、20年後には588万戸と2.4倍になる予想。迅速な決定が他のマンションに比べ資産価値の減少を抑える事となりそうです

 

 

【概要】

現在マンションの修繕などの決議の際の要件を出席者の過半数の賛成で出来るようにする案が審議されており2024年通常国会への提出を目指しております

管理において、修繕などの決議を「出席者過半数」に変更

大規模改修に必要な要件を出席者の4分の3で決めたり、多数決の割合を引き下げることを案としている

再生において、建て替えを決める際の要件を緩和。所在不明者を母数から除外し、多数決割合を5分の4から緩和する案としている。

具体的には客観的な理由として①耐震性の不足②火災への安全性③外壁剥げ落ちの恐れ④給排水管の腐食等の場合、4分の3へ変更するといったもの

住宅ローンの金利の動向などをお調べの方にお役立ち情報です
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/10 08:51  / 投稿日付:2023/09/10 08:53

住宅ローンの金利についてお調べの方へお役立ち情報です

 


はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、不動産購入時の検討事項である住宅ローンの金利について動向などご案内させて頂きます。

 

【総括】

・銀行が住宅ローンを貸し出す際に、環境に配慮した住宅に対して優遇措置を講じる銀行が増えてきました

・同じ価格でも購入する住宅の性能によって金利優遇が異なるケースがあるためより良い性能の住宅購入の可否を検討してみると良いでしょう

 

 

【概要】

銀行が環境に配慮した住宅向けの優遇施策を拡充している様です。

りそな銀行では2023年4月よりZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)だけでなく、低炭素住宅や国産木材を一定以上利用した住宅も優遇金利の対象に

千葉銀行では環境に配慮した住宅が建てられる予定の分譲地に対し金利優遇

広島銀行では太陽光発電を設置した顧客を対象に融資審査を緩和

2025年度に政府がすべての建物に断熱性能などの省エネ基準を満たすことを義務付ける予定

2025年までに建築や購入を検討している方は購入する建物がどういった基準をクリアしているのか確認してみてはいかがでしょうか

 

マンション購入時の注意点をお調べの方
カテゴリ:不動産購入  / 更新日付:2023/09/09 15:28  / 投稿日付:2023/09/09 15:30

マンション購入時の注意点についてお調べの方にお役立ち情報です

 

はじめまして。京王線北野駅・JR横浜線片倉駅で営業しておりますセンチュリー21HIDAMARI HOUSEです。

今回は、マンション購入時の注意点として検討すべき老朽マンションの修繕費の見通しについてご案内させて頂きます。

 

【総括】

・昨今の電気ガス水道等ライフラインの上昇により赤字転化する管理組合が増加し、管理費が上昇傾向にあるようです

・昨今の工事費などの上昇により修繕計画を見直さざるを得ない管理組合が増加。毎月の金額の増額や一時金の徴収を実施せざるを得ない状況になっている様です

・マンション購入後、予測できない事態により管理費や修繕積立金が増額されることも視野に、無理のない資金計画を立てて購入を検討しましょう。

 

【概要】

マンションは築年数が経過するにつれて建物や共有部分が劣化するため、定期的な修繕を必要とします。

昨今の工事費の上昇や電気・ガス・水道等ライフラインの値上げに伴い、管理費・修繕積立金の見通しが厳しくなる管理組合が増加。管理費の増額や修繕積立金の増額・工事費の一時金徴収の可能性が増加している様です。

管理費や積立金の増額には管理組合総会での合意が必要となり、難航するケースも少なくないようです

2023年4月より築20年以上経過したマンションに付、自治体から「管理計画認定制度」で認定を受けた外壁塗装や防水工事といった「長寿命化」工事を行ったマンションの固定資産税を減額する特例が導入されました。これによる節税効果は世帯当たり年数万円程度と予想され、多くの場合不足額を賄いきれないでいる様です。

その為、今後は修繕積立金の分割徴収や管理組合が直接借入を行い対処する等という事態が想定されるため、マンション購入の際にはその点についても注意が必要となりそうです。

また、継続的に修繕積立金が上昇する可能性が高いものとして住宅購入時の資金計画を立てましょう。

 1 2 3 > 

ページの上部へ